資格の基本情報
- 偏差値:65
- 資格名:1級建築士
- 所管官庁:国土交通省
- 資格区分:国家資格
- 難易度:★★★★☆(難関)
- 合格率:約10〜13%
- 活躍の場:建築設計事務所、ゼネコン、ハウスメーカー、行政機関など
- 取得メリット:大規模建築の設計・工事監理が可能、独立開業、社会的信頼性が高い
試験情報
- 実施機関:公益財団法人 建築技術教育普及センター
- 試験日程:
- 学科試験:7月頃
- 設計製図試験:10月頃
- 受験資格:所定の実務経験と学歴要件を満たすこと
- 受験料:約17,000円(学科+製図)
- 試験方式:
- 学科試験:マークシート方式(五肢択一)
- 設計製図試験:記述・図面作成
試験内容・出題範囲
- 学科試験(7月)
- 計画
- 環境・設備
- 法規
- 構造
- 施工
- 設計製図試験(10月)
- 与えられた課題に対し、図面・記述で提案
- 建築基準法に準拠した設計が求められる
学習の目安
- 初学者:学習期間の目安は1〜2年、1,000〜2,000時間程度
- 建築実務経験者:6ヶ月〜1年程度で合格を目指すケースも
コメント